SSブログ

コケ取り対策の生体 [アクアリウム]

スポンサードリンク




今日は、アクアリウムのコケの話です。

アクアリウムをしているとどんなに水換えをしていてもコケが水槽についてしまいます。

そんなコケですが、種類もいろいろあったり発生原因も様々です。

コケの対策は原因を改善するのが、一番ですが生体の力も借りてコケ対策していくと、予防にもなりますしおすすめです。

まず一番有名なのが

ヤマトヌマエビ です。

このエビは私の水槽にもはいっています。

どんな種類のコケを食べてくれるかというと、食べれることのできるコケであれば、なんでもたべてくれます。

その中でも一番の好みは、糸みたいな緑色をしたコケを好みます。

このコケは、水槽の水が豊栄養になったり光がつよすぎたり、ながすぎたりしてもでます。

ヤマトヌマエビではなくミナミヌマエビという種類のエビでもコケ対策として有効ですが、このエビは繁殖力が高すぎるのが欠点です。

エビが、増えすぎると水槽が過密になってしまい、水質管理が難しくなってしまってしまうことがあります。


オトシンクルス

この魚は、ナマズの仲間でかわいらしい容姿からとても人気があります。

このオトシンクルスは主にガラス面についた緑色の短いコケをたべてくれます。

水槽に張り付いてコケをハムハムと食べてくれる様子はとても見てて楽しいのでおすすめです。

水槽の環境が良いと繁殖もしてくれるみたいです。


石巻貝

この貝もガラス面や水草の表面を、移動してコケをたべてくれます。

たまに水草もたべてしまうこともあります。

貝が水槽をへばりついて移動することでコケ予防にもなります。

本来は淡水と海水の混ざる汽水といわれる
水質環境で生活してる貝なので淡水の水槽では長く飼育することはなかなかむずかしいです。

以上が、コケ対策で有名なアクアリウムのエース達でした!


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。